![]() by 針仕事職人 ![]() ◆ リンクに関して 職人ブログはリンクフリーです。 リンクの際にひとことお知らせくださると幸いです。 ◆ コメントに関して 申し訳ありませんが記事に全く関係のないコメントは 削除させて頂く場合がありますのでご了承ください。 ◆ 作品に関して すべて著作権を放棄しておりません。 無断転載・複製等は ご遠慮くださいね。 +・+・+・+・+・+・+ [職人COCO] 職人=craftsperson 女性職人・craftswoman crafts=c kurafuto=k 職人COCO=k-coco 2008.1 mail : needlebox @aircombi.com +・+・+・+・+・+・+ 職人ブログ GALLERY NEEDLEBOX ![]() exciteアトリエ訪問 vol.17 ![]() exciteアトリエ作品 ![]() +・+・+・+・+・+・+ excite 以外の blog&HP ◇◆◇ Bead work 海外作家 ☆ ◇◆◇ knock on wood GALLERY YOUGEN ◇◆◇ 野宮真貴のおしゃれブログ ◇◆◇ Bead work Team B Japan Beads Crochet MON PARURE ◇ ◆ ◇ 森岡書店 ada Vintage Charms Yoko Muramatsu 花の手仕事 ANTISTIC ◇ ◆ ◇ めし日記 +・+・+・+・+・+・+ カテゴリ
全体 針仕事 Bead Work 〔オフルーム〕 Bead Work 〔いろいろ〕 Bead Work 〔クロッシェ〕 Bead Box パッチワークキルト リリアン編み 古いもの Button Brooch Lace & Ribbon 刺繍 & 刺し子 和と洋の布 & 糸 てぬぐい 古いラジオ toy Zakka Book 器 道具 〔dougu〕 OYATU いろいろ勉強中 COCO 気ままなコメントのページ +・+・+・+・+・+ NEEDLEBOX 手芸部 hanko 部 Handcraft 部 needlebox 2011 G needlebox 2009 Dec. 職人通信 needlebox Book needlebox 作品集 Ⅰ Workshop Gallery Box Gallery Bead刺繍 Gallery Crochet Gallery Fossil 〔休〕 Event Shop 情報 Bead Work 〔情報編〕 お友達の展示会 Art Museum 最新のコメント
ファン
フォロー中のブログ
糸始末な日々 ... アンティーク・雑貨・アー... 鎌倉と古道具のツレヅレ-... Cahier de Co... ニットの着樂 ヘタのよこずき生活 インディアンとウチナーンチュ 猫と紅茶 coffeehour 茶話時間 なにげないまいにちのこと。 voir tout en... イギリスのティーウエアー... My dear Person 黒い羊 = oveja ... § Pecolina B... *nunonohana* nya fleurs ... ネコな海老 満月アンティーク salvage anti... ちりめん戯縫 +deja+ アンのように生きる・・・... 街のちいさな広告代理店 MON PARURE L... 月の下の子供 It's on my mind Figuier ロンドンのティータイム ア ラ カルト 鳥と漫画とビーズなオタク☆本館 lapine en neige NEEDLEBOX a manoのお買い物日記 Mercerie Hige バニヤンの木陰で・・・ ぬのきち 花の手仕事[flowe... Rose Anciennes La Maison de... 日々の手仕事*針仕事 ニットマルシェブログ tannune JOSEBEADS je... ハナサイジキ+ 記事ランキング
タグ
Off-Loom(342)
Antique(191) Bead Embroidery(179) Bead Crochet(157) 職人の日々(136) Off-Loom 〔立体〕(102) Bead Box(65) Zakka(61) Button(58) Patchwork Quilt(41) お裁縫シリーズ(39) Off-Loom 〔多面体〕(33) Fossil =化石(18) 器*(17) 古布(16) 和*(15) toy & clock(14) Embroidery(12) Teddy Bear(11) Kimono 〔市松人形〕(8) 以前の記事
写真画像に関するお願い
ライフログ
|
1
![]() ANTISTIC さんからお持ち帰りした古い厚手のリネン布 天然素材ならではの柔らかな風合いと素材感 布幅は78cm、長さ4m弱 一枚の長い布をカットして両端を三つ折りにし、ちくちく運針縫い それぞれにフォントデザインを変えて、クロスステッチでイニシャルを刺繍 一文字なので短時間で完成。 イニシャル刺繍がいい感じに仕上がり なんか、他にも刺繍してみたくなり ビーズクロッシェのリボンデザインもリネン布に刺繍してみました。 このままでも十分満足気分! ANTISTIC March 2015 その2 ![]() このロフト的なディスプレイ、渋いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、ロゴデザインに心魅かれます。 ▲
by aircombi
| 2015-04-15 22:04
| 刺繍 & 刺し子
![]() 『Rose』 その昔・・・ 10代の頃、クロスステッチ刺繍にハマっておりました。 細い糸で織られたリネンの布にちくちく・・・ その頃の作品は(かなり長い年月)箱に入れて仕舞ったままに。。 ![]() バラのクロスステッチ その1 職人若かりし頃の懐かし作品 テーブルにかけてみたらとってもいい感じ。 壁に飾っても、窓にかけてもステキなんです。 ところどころシミもあったりですが それもまた味わいに。 ![]() ここにもバラ。 簡単カルトナージュの額は、20年位前に作ったもの。 皆さんのご想像通り、その頃、やはり「額作り」にハマってまして 作って、作って、作りまくっておりました。。。 優しい温かみのあるボルドー色(ワインレッド)は、特にお気に入り 20数年経っていますが、箱に仕舞っていたので色あせることもなく 保存状態は良好です。 。 職人手作りの古いものたちに 癒されてる今日この頃。 。 そして、Lesson の準備をしながら、あるものを制作しております。 26日披露しますので、お越しくださる皆さまどうぞお楽しみに。^^ ▲
by aircombi
| 2011-06-22 13:15
| 刺繍 & 刺し子
![]() 先日、と・て・も・ウ・レ・シ・イ・こ・と・が! 究極の刺繍作家 ハイジ・ジェンキンスさんがご縁で職人ブログに 訪問してくださった Flowerworks stitchTime の mie さんから 作品展の記念ハガキが届きました! 美味しいお菓子&紅茶と一緒に~♪ 花の手仕事「糸と針で作る花達~」 mie さんのブログには、スタンプワーク刺繍やクロスステッチの 素敵な作品が沢山紹介されています。 針仕事大好きな方と、こうしてブログを通して出逢えるご縁 それも、ジェンキンスさんつながり・・・ うれしくって! 感激しています! mie さん、本当にありがとうございます! ![]() 作品の主技法は、スタンプワーク・テネリフレース・ゴールドワーク ビーズワーク・コードワーク。 尊敬と憧れ・・・ 私は、ジェンキンスさんの仕事に対する考え方や生き方が好きです。 ハイジ・ジェンキンス さんのことは、以前のブログ ★ に。 ![]() 「ゴールドワークとビーズ展」 作品展には行かれませんでしたが 素敵な出逢いに、まんまる笑顔で「ありがとう」です。 mie さん、職人ブログに勇気のコメントありがとうございます。^^ 大事に!大事にしますね! ▲
by aircombi
| 2010-02-21 11:40
| 刺繍 & 刺し子
![]() 関東地方も梅雨入り 清楚な白紫陽花が爽やかな気分にしてくれます。 日曜日にお友達の Y さんご夫婦が持ってきてくださいました。 Y さん、たっくさんのお土産本当にありがとう! 大粒の枇杷はみずみずしくて甘さも濃く美味しくいただきましたです! 丹沢の名水もありがとう。 紫陽花は今日も元気に咲いてますよ。 ♠ ![]() ![]() 刺繍物語。。。 は。じ。ま。り。 ホワイトを基調に黒のギャバ地に刺繍しています。 10代の頃、家庭科で習った刺繍にハマってたときの作品。 ![]() 紫陽花は色や形によって雰囲気がずいぶん変わりますね。 このままドライになるといいのにな。。。 ![]() 額は、お小遣いを貯めて刺繍に合わせたサイズでオーダーしました。 かわいい?^^お客さんだったので、お安くしてくださったような記憶が。 (↑ 当時は) 随分年数が経ち、額にはキズもあったりですが思い出の作品なので 今も大事に飾っています。 サイズは 73×23cm かなりおっきいでしょう! 私の「刺繍物語」はじまりのお話しでした。 。 オフルームステッチ物語のはじまりは 数年前、一冊の本との出会いから ほんと出会いって不思議ですね。 。 昨日(夕方)、代官山までひとっ走り。。。 と言っても軽やかにマイ自転車(=電動式)ですが(^^) 「トランプシリーズ」講習会用キットの準備を進行中なので フレンチテイストのアンティーク素材を探しに。 フランスからのオシャレな素材をいくつか Get!してきましたよ☆ 見本制作が楽しくなりそう~♪ 。 。 。 ♠ ▲
by aircombi
| 2009-06-12 08:10
| 刺繍 & 刺し子
![]() 藍染め木綿に木綿の糸で表現する幾何学模様が美しい刺し子 伝統的な手工芸としても歴史があり 仕事着、前かけ、ふきん、風呂敷、お座布団、タペストリー。。。 心のこもった身近なものから芸術品とよべるような作品まで ウン十年前、職人は やはり「ハ。マ。リ」ました。(笑) 布に定規とコンパスで線を引き、模様を描く日々・・・ そして、刺し子用の反物を買いに飛騨高山まで行ってしまいました。。。 飛騨高山のお店では、店主のおじさんと意気投合。^^ 東京からわざわざ反物を買いに「よう来たのう」と とても喜んで下さり、 特別に刺し子用の糸を沢山いただきました。 おじさんが勧めてくれた反物は、藍染めの無地を二色と縞柄。 もちろん、三反ともお持ち帰り 藍染めの木綿は、針の通りもよく 糸がなじんでとても縫いやすかったです。 刺し子の柄はやっぱり麻の葉が一番ですが、亀甲や檜垣も好きです。 作品は殆どお嫁にいって手元には残ってないのですよ。 ◆ そして、この「器」 刺し子好きにはたまりません~♪ 三種類とも迷うことなく即決でした。 白磁に藍色の染付がシンプルでとってもいい感じです。 ![]() ◇菱青海波=菱形を基本に、その中に小さな山形を組み入れた波のような模様。 ◇麻の葉=六角形を基本にした、縁起よい模様とされています。 ◇檜垣=檜の薄板を網代に組んだ形が模様になっています。 刺し子は根気がいりますが、運針上手になります。 ◇写真=通販KATAROGU風に・・・^^ 。・*・。.。・*・。☆。・*・。.。・*・。☆。・*・。.。・*・。☆。・*・。.。・*・。☆。・* exblog *nunonohana* さんより ブログ1周年記念のプレゼント企画!! 可愛いコサージュが、可愛いbox に入って届きました。 ほ・ん・と・う・に・あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す・!! 素敵な「布の花」に惹かれて*nunonohana*さんのblogに訪問したのが、 丁度1ヶ月位前・・・ 「布の花」さんのblogは丁度1周年! blogでは先輩・・・。人生では多分、職人が先輩 ^^; blogを通じての出合いに感謝です! 。 。 。 。 そして、優しい色合いにお人柄を感じます。。。 これからもよろしくね~☆” ![]() ![]() PRESENT ▲
by aircombi
| 2008-03-30 00:41
| 刺繍 & 刺し子
|
Comments(4)
![]() カントリーハウスをシンプルに・・・ クロスステッチの小さな作品です。 額は BINGOYA=備後屋さんで 木の丸みと木目が気に入って・・・ 額が素敵ね。と言われて。。。^^ あっ・・・はい^^・・・・・・・。 ▲
by aircombi
| 2008-03-12 18:03
| 刺繍 & 刺し子
「いってきまぁす」・・・大橋歩の旅の絵日記。 出合いは、本屋さん。 そして。。。 大橋歩さんがとても気になる存在に・・・ でも、本当は随分前に出合っていたのです。 お名前を知らなかっただけで・・・ それは、「平凡パンチ」の表紙。 中学生の頃、男子生徒がこの本の表紙で作ったお財布を持つのが 流行っていて、休み時間や放課後に、作るのを手伝っていたのです。 只、器用だっただけなのですが・・・(笑" 大橋歩さんはこの「平凡パンチ」の表紙のイラストを、創刊号から 7年半も描いていらっしゃいます。 7年半です。それだけでも尊敬します。 その時は、男の子の雑誌だから男の人が描いていると思っていました。 なので、そのことが解ったのはずっとあと・・・ トマトジュース。2杯目のトマトジュース。絵本トマトジュース。 アンアンのページ。私の部屋。生活の絵本。おしゃれ読本。。。。。 クロワッサン。おいしい毎日。今日のわたし。。。 。。。やさしい人へ ピンクハウスのイラストレーション・カード・ブック 書店に並ぶまで、待てなくて。。。 やさしい人へ・・・は 金子功さん。長友啓典さん。。。。ら、素敵な5人の方が、 大橋歩さんのことを綴っていらっしゃいます。 その文章も素敵です。 大橋歩さんが、もっと好きになりました。 VANのファッションが似合うような若者が、いかにも都会的に生き生きと 青春を謳歌している・・・・・といった感じのパステル画。 ・・・・・少女の心を持ち続けながら、つねに自分自身を変化させ成長させ 続ける彼女を、僕は尊敬してやまない。(金子功さん) フツーの考え方、フツーの家族、フツーの生れ、フツーのお食事、 フツーの・・・。そこから出てくるものがフツーで包まれた、フツーじゃない ものだから、凄いと思います。(長友啓典さん) 子ども達には、大橋歩さんのイラストが描かれたクークーのパジャマ。 母親のサイズはなく、(涙。 大橋歩さんの世界を、リネンに刺繍するのが楽しみでした。 ![]() ![]() ![]() やさしい人へ・・・ PINK HOUSE のポスターを描くっかけとなったエピソードetc・・・ ![]() ![]() ![]() 葉書になって入っていました。 お友達にフツーに近況などを書いて出していたのですが、 保存版にしなくっちゃ・・・。 ![]() 原画展の案内葉書 =保存版= 大橋歩さんの世界はまだまだこれからも広がりそうです・・・ IO GRAPHIC, ING. http://www.iog.co.jp/ 日々のこと。本のこと。催しのこと。etc・・・ とっても楽しいページです。。。 ▲
by aircombi
| 2008-03-02 00:20
| 刺繍 & 刺し子
|
Comments(6)
*・*・*・*・*・* ハイジ・ジェンキンス 究極の刺繍作家 *・*・*・*・*・* 日経 「THE NIKKEI MAGAZINE」 2月17日号 日曜日、新聞と一緒に入るこの日経マガジンは、旬な文化情報が満載 いつも楽しみにしているのですが、既に終了した展示会の紹介でした。 東急本店で1月15日まで開催。 東急からは毎月お知らせが届いているのに気づかず、本当に残念。 ネット検索をしたら、作品展に行かれた方の blog が殆どで、ハイジさんの 作品は数点のみ。詳しい情報やご自身の作品集などは出てきませんでした。。 *・*・* 略歴を少し *・*・* 最初に入学したドイツの大学では文学部に在籍し、根っからの本好き。 35歳で入学したロンドン・カレッジ・オブ・ファッションの面接では、自身の 作品集を携え、二時間以上、刺繍への思いを熱く語り、面接官は二つ返事 で入学を許可。 カレッジの学生時代、立体技法「スタンプワーク」の授業で「リアリスティック・ フード」の課題、対象物を精巧・忠実に刺繍で再現する練習で、彼女が考えた モチーフは「イチゴ」。その仕上がりに、だれもが目を見張った。 「作品を作るときは図書館にこもり、本と首っ引きですべてを調べつくす」 ・・・緻密な下調べが正確で大胆な作品の下地に。 5年間の授業では刺繍にとどまらず、編み物、タッセル、舞台装置や衣装制作 など幅広く、現在の彼女の作品が異彩を放つことを物語る。 「二つとして同じものは作りたくない」とハイジは繰り返し言う。 刺繍作家のトップが集まる英国の組合、エンブロイダラーズギルドの中でも、 たくさんの弟子を抱える特定グループの頂点に君臨するわけでもなく、 ひたすら制作に没頭。英国では有力なコンテストには、いまだに新作を出品し 続け話題を独占し、嫉妬も集まる。だが彼女が挑戦を続けるわけは「新しい 技術を皆に知ってもらいたい」、それだけなのだ。 ここ数年は、ビーズを使った刺繍「ビーズワーク」に凝っている。 「人と同じことをやっていてはだめ」と、若手の追随を許さない。 本の執筆の依頼も多数舞い込むが「本はすぐ古くなる。時間がもったいない」 と断っている。 2009年までのスケジュールもすでに埋まって・・・ 作品を生む場所はロンドン郊外、テムズ川を望む自宅にある小さなアトリエ。 周囲は森。テレビはない。現在66歳 静かな環境で作り続ける、それこそが最大の幸せなのだと彼女はいう。(敬称略) *・*・*・*・*・* 日経 ・ 松本和佳さんの記事と写真より抜粋 *・*・*・*・*・* ![]() ![]() ![]() 複雑な技法で刺されたふたの刺繍が立体的に ![]() *・*・* たぐいまれな好奇心と探求心が、究極の刺繍を生み出した。 *・*・* ![]() もしかしたら、何処かで作品だけは目にしていたかも解りませんが 私はこの記事で初めてハイジさんのことを知りました。 ターシャ・テューダーさんの生き方にも感動でしたが、 お二人には本物の人物が持っている何かが・・・ 強烈に、輝いて見えます。 ![]() ![]() ▲
by aircombi
| 2008-02-20 00:05
| 刺繍 & 刺し子
|
Comments(4)
「いってきまぁす」 大橋歩の旅の絵日記 発行所 日本交通公社
![]() 旅は、あなたを映す鏡です。 心のゆたかな人はゆたかな旅を、 心の貧しい人は貧しい旅をします。 さあ。大橋 歩さんとゆたかな旅に出ようではありませんか。 この本をひもとくこと自体が、すでに旅なのです。 紹介文 伊丹十三 初版 昭和49年 大橋 歩さんの暮らし方に憧れて・・・ 「生活の絵本」の表紙になったイラストを25番の刺繍糸1本どりで、クロスステッチ刺繍。 リネンの縦糸、横糸を1本1本数えながら・・・何枚もの作品を作りました。 「ピンクハウス」のカッコイイ ・ イラストも大好きでした。 ---年をとることはせつないけれど、それでも今の自分がいいと思うのです。--- 今も大橋歩さんの暮らし方に憧れて「今日のわたし」を手にしています。 私は、老眼鏡が手放せなくなって(涙)刺繍はお休みしていますが、ビーズ刺繍を頑張っている 今日こ・の・ご・ろです。 ▲
by aircombi
| 2007-12-19 00:32
| 刺繍 & 刺し子
1 |
ファン申請 |
||